積水ハウスの評判は?間取りの自由度・断熱・保証などをわかりやすく解説!

ニュース&トピックス
(写真:AI・Canvaにて作成)

「積水ハウスって、よく聞くけど実際どうなんだろう?」

「信頼できそうな大手メーカーというイメージだけど、実際どんな家を建てているの?」

そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
積水ハウスは、木造・鉄骨どちらにも対応できる住まいづくりと、手厚いアフターサポートで根強い人気を誇る大手ハウスメーカーです。

この記事では、積水ハウスの構造や性能、保証内容、口コミなどをやさしく解説。気になる坪単価やシリーズの違いも紹介しているので、家づくりのパートナー選びにぜひお役立てください。

スポンサーリンク

積水ハウスとは?

積水ハウスは1960年に創業し、以来、日本を代表する住宅メーカーとして高品質な住まいづくりを展開してきました。「人間愛」を企業理念に掲げ、「わが家を世界一幸せな場所にする」というグローバルビジョンのもと、快適で誇らしい住まいと街並みの創造に力を注いでいます。

木造・鉄骨の両方に対応した設計力や、耐震・断熱といった住宅性能の高さ、そして充実したアフターサポートで、多くの支持を集めているハウスメーカーです。

積水ハウスの建物のデザインや構造・工法の特徴

積水ハウスの家づくりは、木造と鉄骨、それぞれの強みを活かした構造が特徴です。

木造住宅「シャーウッド構造」:木の温もりと開放的な空間

日本の風土に合った木造軸組構法をベースに、モノコック構造とラーメン構造の良さを融合した「シャーウッド構造」。

  • 高い構造強度: 大きな窓や広々としたリビングなど、開放的な空間設計が可能です。家族みんなが集まるLDKを明るく、のびのびとした空間にできます。
  • 木の温もり: 自然素材である木は、心地よい肌触りと安らぎを与えてくれます。子育て中の慌ただしい毎日でも、木の温もりが家族の心を優しく包み込みます。

鉄骨住宅:頑丈な構造とフレキシブルな設計

1・2階建てには、強靭な「ダイナミックフレーム・システム」を採用。

  • 柱のない大空間: 最大7mの柱なし空間が実現可能。お子様の成長に合わせて間取りを自由に変えられます。
  • 高い天井: 天井高2.74mで、開放感あふれる空間設計。お子様が走り回っても安心です。

どちらの工法も、耐震性、断熱性、耐久性といった基本性能が高く、家族が安心して長く暮らせる住まいを提供しています。

積水ハウスの住宅性能

断熱性・気密性

  • 独自の「超高断熱アルミ樹脂複合サッシ」を採用
  • 一般的なサッシに比べて1.4倍の断熱性能
  • 熱の逃げ場を徹底的に排除し、冬でも暖かい空間に

耐震性

  • 木造住宅:基礎と柱を専用金物で緊結し、全方向に強い構造を実現
  • 鉄骨住宅:「シーカス」システム搭載。特殊ゴムが地震エネルギーを吸収し、変形量を従来の半分以下に抑制

耐久性

  • 外壁に高耐久素材「シェルテック・コンクリート」を使用(一般的なコンクリートの約2倍の圧縮強度)
  • 防汚塗装で、外壁の塗り替えサイクルが約30年に延長

積水ハウスのアフターサポート・保証

積水ハウスは、住み始めた後も家族の暮らしを長くサポートしてくれる体制が整っています。

  • 初期30年保証: 構造躯体と雨水の侵入部分について、初期30年間の保証が付いています。
  • 無料点検: 30年目までに8回の無料点検を実施。住まいの状態を定期的に確認し、長く快適に住み続けられるようにサポートします。
  • 保証延長制度「コートラスシステム」: 10年ごとの有償点検を受けることで、さらに保証を延長できます。
  • 24時間365日対応「カスタマーズセンター」: 全国に拠点を持ち、困ったときにはいつでも相談できる体制です。
  • オーナー専用サイト「ネットオーナーズクラブ」: 住まいの情報やメンテナンス履歴などをオンラインで確認できます。
  • リフォーム・不動産サポート: 将来的なリフォームや住み替えの相談にも対応してくれます。

積水ハウスの実際の口コミ・評判まとめ

実際に積水ハウスで家を建てた方の口コミを見てみましょう。

良い口コミ

自由設計なのに、耐震性や断熱性などの性能面も妥協がないのがうれしい!安心して子育てできます。

シャーウッド構造の木のぬくもりが心地よく、毎日癒されています。子供たちも木の香りが大好きです。

アフターサービスが手厚くて、困ったときもすぐに対応してもらえるのがありがたい。小さな子供がいると、急なトラブルも多いので助かります。

自由な設計でありながら、高い住宅性能と手厚いアフターサポートが、特に子育て世代から高く評価されているようです。

気になる口コミ

自由設計ゆえに、こだわりが強いと費用がかさむ……。予算とのバランスが難しいと感じました。

仕様によっては坪単価が高くなるケースも。色々とオプションを追加していくと、思ったより費用がかかった。

自由設計は魅力ですが、予算管理をしっかり行うことが大切です。

積水ハウスの坪単価目安(2025年時点)

積水ハウスの坪単価は、一般的に約55万円~150万円程度と幅広いです。これは、選択するシリーズや間取り、設備、オプションなどによって大きく変動するためです。

【シリーズ別の目安】

  • イズ・ステージ:80~120万円…洗練されたデザインと高い基本性能が魅力のシリーズ。デザインにこだわりたい子育て世代におすすめです。
  • イズ・ロイエ:60~105万円…自由設計の幅が広く、家族のライフスタイルに合わせた家づくりが可能。
  • ビー・モード:70万円~…都市型住宅に強く、スタイリッシュなデザインが特徴。
  • ビー・サイエ:55万円~…コストパフォーマンスに優れ、子育て世代にも手が届きやすい価格帯。
  • 平屋の季:70万円~…子育て後の夫婦にも人気の平屋住宅。バリアフリー設計で、将来も安心です。

積水ハウスの最新情報

積水ハウスは、地球環境にも配慮した家づくりを積極的に進めています。

  • 日産自動車との提携: 集合住宅へのEV充電設備導入を推進し、環境に優しい暮らしをサポート。
  • 「循環する家」プロジェクト: 住宅における資源再利用の仕組みを構築し、持続可能な社会の実現に貢献。
  • ブリヂストンとの共同開発: 給水・給湯用樹脂配管のリサイクルを開始し、資源の有効活用を推進。

積水ハウスの対応エリア

全国8社75拠点体制で、ほぼ日本全国をカバーしています。

公式HPリンク

積水ハウス公式サイト

(出典:積水ハウス 公式HPほか 構成:CraftLife)

まとめ こんな人におすすめ!

  • 自由設計でこだわりの家を建てたい
  • 木のぬくもりやデザイン性を重視したい
  • 性能も妥協せず、快適に長く暮らしたい
  • 保証やアフターサービスの手厚さも重視したい

そんな方には、積水ハウスがぴったりです。まずは資料請求やモデルハウス見学で、積水ハウスの魅力を体感してみてください。