【長く遊べる】0歳からのコスパ抜群知育おもちゃ!「コップ重ね」で発達サポート!

ニュース&トピックス
(画像:Canvaにて作成)

赤ちゃんのおもちゃって、買ってもすぐに飽きてしまうことありませんか?
せっかく買ったのに、数日で見向きもしなくなって「もったいなかったなぁ…」なんて思うこと、私もよくありました。

だからこそ、長く遊べるおもちゃはコスパ抜群!パパママにとっても大助かりですよね。

今回ご紹介するコンビの「コップ重ね」 は、0歳から幼児期まで成長に合わせて遊び方が広がる知育おもちゃ。
「重ねる・ならべる・たおす」などシンプルなのに夢中になれる遊びがいっぱいで、2児を育てたわが家でもダントツで一番長く遊べたおもちゃでした。

出典:photoAC

指先や色・大きさの認識など発達をサポートしてくれるので知育効果も◎。
お値段も手ごろで、出産祝いなどプレゼントにもおすすめです。

この記事では、2児ママの私が実際に使ってみた体験談をまじえながら、「コップ重ね」の魅力と遊び方 をたっぷりレビューします!

スポンサーリンク

コンビ「コップ重ね」ってどんなおもちゃ?

コンビの「コップ重ね」は、大小さまざまなサイズのカラフルなカップが10個セットになったシンプルなおもちゃです。

出典:コンビ公式サイト


赤ちゃんでも持ちやすい軽さで、プラスチック製なので落としても安心。ひとつずつ重ねたり、ならべたり、積み上げてタワーを作ったりと、遊び方はとても自由です。

https://item.rakuten.co.jp/ikurun/135793

対象年齢は6か月から。
まだ上手に遊べない時期は、カップをにぎる・カンカン鳴らす・なめるだけでも楽しい刺激に。少しずつ成長すると、積んだり崩したりする遊びができるようになり、さらに色や大きさを学んだり、ごっこ遊びに使ったりと、幼児期まで長く楽しめます。

知育面でもメリットがいっぱい。

  • 手先の器用さ(指先を使って重ねる・はずす)
  • 色や大きさの認識(「大きい」「小さい」「赤」など声かけしながら遊べる)
  • 集中力・達成感(タワーができた!壊した!で大喜び)

価格は1,000円台とお手ごろ。
コスパが良いのに、成長に合わせて長く遊べるので「買って損なし」のアイテムとして、多くのパパママに選ばれています。

実体験レビュー|遊び方8通り

わが家では長女が生後6か月ごろに「コップ重ね」を使い始めました。
最初はもちろん“重ねる”なんてできません。でもカップをにぎってカンカン鳴らしたり、口に入れてみたりするだけで楽しそう。軽くて安全なので、安心して渡せるのもポイントです。

月齢が進むごとに遊び方がどんどん広がり、結果的にとても長く遊べました。
ここからは、わが家で実際に楽しんでいた 8通りの遊び方 をご紹介します。

重ねる

基本の遊び方は、大小順に積み重ねていくこと。最初は親がやって見せ、できたタワーを崩すところから始まりました。

出典:コンビ公式サイト

生後半年を過ぎる頃には、少し離れた場所にコップを積むと、一目散にずりばいで突進!赤ちゃんの良い運動にもなります。

1歳を過ぎたころからは、自分で重ねようと挑戦するように。親が重ねる姿を見せてあげると、真似してやろうとする姿がとても可愛らしいです。

倒す

積み上げたタワーを思いきり倒すと、大きな音が出るのが楽しくて大喜び。親がまた積み上げて、倒すのを繰り返し、何度も遊んでいました。

おままごと

「コップ」を「お皿」に見立てておままごとにも活用できます。
2歳くらいになると、一人でおままごとの野菜や果物を入れて「はい、どうぞ」「いただきます」と遊ぶ姿が見られました。

色を教える

カラフルな色合いなので、自然に色を覚えるきっかけになります。しかも同じ色が2つずつあるので、仲間探しゲームも可能。

「ピンクはどれかな?」「黄色と青をならべてみよう!」と声をかけながら遊ぶことで、楽しく色の名前を覚えられました。

大きさ比べ

「どっちが大きい?」「小さいのはどっちかな?」と、大小を比べることで、大きさの認識を学べます。知育遊びとしておすすめです。

鳴らす

2つのカップをカンカンと打ち合わせるだけでも、赤ちゃんは大喜び。リズム遊びのように楽しんでいました。

どっちかなゲーム

カップを2つ伏せて、中におもちゃを入れてシャッフル。「どっちかな?」と当てる遊びです。
指差しが始まる頃から理解でき、集中力や推理力を育てる遊びになりました。

お片付け

遊んだあとは、大小順に重ねてお片付け。まるでパズルのようで、きれいに片づけられたときの達成感も得られます。お片付けまでが遊びです!

コンビ「コップ重ね」のメリット

実際に使ってみて感じたコンビ「コップ重ね」メリットをご紹介します。

0歳から長く遊べる 

にぎるだけの時期から、おままごとまで。成長に合わせて遊び方が変化するので飽きにくいです。我が家では長女が5歳の今もおままごとのお皿として遊んでいますし、1歳の次女ももちろん夢中になっています。

知育効果が高い 

色や大きさの認識、指先の発達、ごっこ遊びなど、自然に学べるポイントがいっぱい。遊びながら「できた!」の達成感も得られます。

コスパ抜群

価格は1,000円台と手ごろ。買ってから数年使えるので、コスパの良さはお墨付きです。

場所を取らない・持ち運びやすい 

コンパクトに重ねて収納できるので場所を取りません。お出かけや旅行に持って行きやすいのも魅力です。

遊び方が無限大 

重ねる・倒す・鳴らす・色分け・ごっこ遊び…と、発想次第で遊び方が広がります。

類似品もあるけれど、コンビが一番おすすめな理由

Amazonや楽天で「コップ重ね」と検索すると、さまざまな類似品が表示されます。
最近は北欧風の「くすみカラー」が人気で、インテリアになじむおしゃれなおもちゃも増えています。

でも、実際にいろいろ触ってみた中で、筆者が一番おすすめしたいのは コンビの「コップ重ね」。その理由は大きく3つあります。

色が鮮やか

くすみカラーはおしゃれですが、赤ちゃんにとっては鮮やかなビビットカラーの方が見やすく、発達にも良い刺激になります。
コンビの「コップ重ね」はカラフルで視認性が高いため、赤ちゃんが興味を持ちやすく、遊びやすいのが魅力です。

値段が手ごろでコスパ◎

類似品は1,000円台から5,000円台まで幅広くありますが、コンビの「コップ重ね」は 1,000円台で購入可能
長く遊べる知育おもちゃとして考えると、コスパの良さは抜群です。

重ねやすい

支援センターや子ども向け施設で他社製品を触ったこともありますが、コンビの「コップ重ね」は重ねたり収納したりがとてもスムーズ。
赤ちゃんでも扱いやすく、遊びやすい工夫がされていると感じました。

まとめ|「長く遊べる」おもちゃを探しているならコップ重ね!

コンビの「コップ重ね」は、わが家でも間違いなく“長く遊べる買ってよかったおもちゃ”のひとつです。

  • 赤ちゃんがすぐおもちゃに飽きてしまうのが心配な方
  • 長く遊べるコスパの良いおもちゃを探している方
  • 遊びながら自然に知育効果も得たい方
  • 出産祝いや1歳の誕生日プレゼントを探している方

こんな方に特におすすめです。

シンプルなのに遊び方は無限大。
「重ねる・倒す」といった赤ちゃんらしい遊びから、「おままごと」や「どっちかなゲーム」まで、成長に合わせて遊びがステップアップしていく様子は、親としても見ていて感動します。

赤ちゃんに「長く遊べるおもちゃ」を探しているなら、コンビの「コップ重ね」は間違いなく候補に入れてほしい一品です。

暮らしのヒントがもっと見つかる「Craft Life」

部屋づくりのヒント、子どもとの暮らしをもっと楽しむアイデア、
そして、慌ただしい日々の中でも“ほっとひと息”つける時間の作り方——。

そんな“小さな工夫”が、毎日の家事や育児を驚くほどラクにしてくれます。

「Craft Life」では、子育て中のママ・パパに寄り添いながら、
家族みんなが心地よく暮らせるアイデアを日々発信しています。

たとえば…

  • 片づけが自然と続く“しくみ”のつくり方
  • 子どもの「やりたい!」を引き出す収納の工夫
  • 家事をラクにする習慣の整え方 などなど。

読みやすく、すぐに実践できるヒントが満載です。

登録無料!暮らしの“ミニ知恵袋”が届きます

Craft Lifeのメルマガでは、忙しい毎日を助ける暮らしの工夫をギュッと凝縮してお届け。
すきま時間にサッと読めて、明日から役立つ情報ばかりです。

  • 買ってよかった育児グッズ
  • 忙しい日のための時短アイデア
  • 赤ちゃんが生まれたらもらえるお金の話

登録はもちろん無料
あなたの暮らしがもっとラクで、もっと楽しくなるヒントを受け取ってみませんか?

▼メルマガ登録はこちらから▼

    (執筆者:AKKA)