昭和記念公園は雨の日でも楽しめる?子連れで行ける屋内スポット&過ごし方ガイド

ニュース&トピックス
(画像:Canvaにて作成)

「せっかくのおでかけなのに、雨…」そんな日はちょっと憂うつになりますよね。
でもご安心ください。昭和記念公園は、雨の日でも子連れで楽しめる工夫がたくさんあるんです。

屋内で過ごせる「花みどり文化センター」や、ベビーカーでも安心して移動できる園路、
そして周辺には雨の日向けの屋内スポットも充実。
小さなお子さんがいるママ・パパでも、天気を気にせず安心して過ごせます。

この記事では、

  • 雨の日でも安心な屋内スポット
  • 赤ちゃん連れにうれしい設備情報
  • 公園周辺の雨の日おすすめスポット

などをわかりやすくまとめました。

次の休日は、「雨でも行ける昭和記念公園」で、ゆったり親子時間を楽しんでみませんか?

スポンサーリンク

◆悪天候でも大丈夫!昭和記念公園の雨の日利用ガイドと便利な持ち物リスト

Canvaにて作成

「雨の日でも昭和記念公園に行けるの?」と気になるママやパパも多いですよね。

実は、昭和記念公園には屋根付きスペースや屋内施設もあり、天候が悪くても安心して過ごせる工夫がたくさんあるんです。

特に、広い園内はベビーカーでも通りやすい道が多く、雨の日でもちょっとしたお散歩気分が楽しめます。
ただし、一部エリアは滑りやすくなるため、事前に天気予報と公式サイトの開園情報をチェックしてくださいね。

♢昭和記念公園内で雨の日でも楽しめる施設・エリア一覧はこちら!

昭和記念公園には、広々とした芝生や花畑などの屋外スポットが多くありますが、実は雨の日でも快適に過ごせる屋内・屋根付きエリアもあります。

ここでは、天候を気にせず楽しめるおすすめ施設をまとめました。

▪️花みどり文化センター

国営昭和記念公園公式より引用

立川口近くの「みどりの文化ゾーン」にある花みどり文化センターは、雨の日でも安心して過ごせる屋内施設です。

屋内で広々とした展示スペースがあり、ベビーカーでもスイスイ入れます。
子どもと一緒に季節の植物展示を見たり、休憩スペースでお弁当を食べることもできますよ。

ギャラリーや講義室、地域観光情報コーナー「TiSTORY」などがあり、季節ごとの展示やアート作品を無料で楽しめます。

▪️みどりの文化ゾーン内のカフェ・レストラン

昭和記念公園公式より引用

「みどりの文化ゾーン」には、屋内でくつろげるカフェやレストランも充実。
雨天でも濡れる心配がなく、散策の合間にランチやお茶を楽しむことができます。

季節限定メニューや地元食材を使った料理もあり、家族連れにも人気です。

▪️レイクサイドレストハウス

昭和記念公園公式より引用

園内中央の「水鳥の池」そばにあるレイクサイドレストハウスは、雨の日の休憩スポットとしても便利。
屋内にテーブル席があり、飲食の持ち込みも可能です。大きな窓からは池の景色を眺めながら、のんびり過ごせます。

▪️サービスセンター(立川口・西立川口など)

昭和記念公園公式より引用

雨の日には、各ゲート近くのサービスセンターを上手に活用するのがおすすめです。

立川口・西立川口・昭島口などにあるサービスセンターは、屋内の休憩スペースとして利用できるほか、案内カウンターで園内情報の確認やパンフレットの入手も可能。

また、各センターには授乳室やおむつ替え台を備えた「赤ちゃん休憩室」も併設されており、小さなお子さん連れの雨天時のお出かけにも安心です。
ちょっとした雨宿りや、屋内での休憩場所としても重宝します。

▪️カナール周辺の休憩スペース

昭和記念公園公式より引用

立川口から続く「カナール」は、公園のシンボルともいえる美しい並木道エリア。

両側にはベンチや小さな屋根付きの休憩スポットが点在しており、小雨のときでも雨宿りをしながら散歩を楽しむことができます。

花みどり文化センターはベビーカーでも入りやすく、絵本コーナーや休憩スペースがあるため、赤ちゃん連れには特におすすめです。

♢雨の日に用意しておきたい持ち物チェックリスト

ここでは雨の日に昭和記念公園を楽しむために必要な持ち物リストをまとめました。ぜひお出かけ前の準備の参考になさってくださいね。

【雨の日に用意しておくと便利な物】
  • ベビーカー用レインカバー
    ずっと抱っこしていると大変です。雨の日でもベビーカーを活用できるように、レインカバーがあると安心です。
  • 抱っこひも+防水カバー
    雨が強くなるとベビーカーでの移動は大変です。少しのお散歩なら、抱っこ紐に防水カバーを付けて、傘をさして出かけましょう。
  • 着替え一式
    雨に濡れてしまった場合、そのままにしておくと体調を崩す原因になります。着替えは1セット持っておくと安心です。
  • タオル・ビニール袋
    タオルで濡れた箇所を拭いたあとは、ビニール袋に入れて保管しておくと便利です。
  • 折りたたみ傘 または レインコート
    急な雨には折りたたみ傘、抱っこ紐をした状態でも使用できるレインコートは、両手が空くので便利です。



雨の日の公園をもっと楽しむなら!


▪️「ベビーカー+抱っこひも併用スタイル」が雨の日のおでかけにはgood◎

▪️公園内は舗装されている道路が多いですが、小雨でも傘より両手が空くスタイルの方が安全   に動けますよ。

◆赤ちゃん連れにおすすめ!雨の日のおすすめルートと過ごし方アイデア

Canvaにて作成

雨の日でも「おでかけ気分を味わいたい」「子どもに少しでも刺激をあげたい」というママ・パパも多いですよね。

昭和記念公園なら、雨を避けながら、自然の雰囲気を感じつつ無理なく過ごすことができます。
ここでは、赤ちゃん連れにおすすめの雨の日の過ごし方を紹介します。

♢ベビーカーでの移動ルートとおすすめエリア

雨の日、ベビーカーでの移動では「できるだけ舗装路を通る」「休憩できる施設に寄りやすい」ルートを選ぶと安心です。

おすすめルートの一例は以下の通りです🔻

START→立川口 → カナール(噴水) → 花みどり文化センター → みどり文化ゾーン周辺

このルートでは、入園口からまず「カナール」の水路と噴水の景色を楽しみ、次に屋内展示もある「花みどり文化センター」で休憩できます。ベビーカーで観覧しやすい施設として、カフェも併設されています。

途中にカフェや休憩所も多く、赤ちゃんが眠ってしまっても安心。
雨が強くなってきたら、そのまま花みどり文化センターに避難できます。

「西立川口」から入ると駅からも近く、雨の日は移動が最小限で済みます。
おでかけ前に「どの入口から入るか」を決めておくとスムーズです。

♢雨の日の昭和記念公園を楽しむ!アイデア3選

「雨だから外で遊べない」と諦めるのはもったいない!
昭和記念公園には、レイングッズや屋根付きスペースを上手に活用して、雨の日ならではの自然や景色を満喫できるアイデアがたくさんあります。

ここでは、雨の日の昭和記念公園を子どもと楽しむアイデアを3つご紹介します!

1.パークトレインで雨の日の周遊を楽しむ

昭和記念公園公式より引用

屋根付きのパークトレインは、雨に濡れずに広大な園内を移動できる便利な乗り物です。座席から、雨に濡れていつもとは違う木々や景色を、アトラクション感覚でゆっくりと眺められますよ。

昭和記念公園のパークトレインは、雨の日でも基本的に運行されますが、天候によってはルートの変更や運休となることがあります。事前に公式サイトで運行状況を確認してくださいね。

2.レインコートでこどもの森周辺を散策

昭和記念公園公式より引用

小雨程度であれば、レインコートと長靴でこどもの森周辺の舗装路をお散歩するのも楽しいですよ。
滑りやすい遊具を避け、雨で色鮮やかになった木々の緑や、水たまりなど、雨の日特有の自然を発見できます。

小雨の日は、「こどもの森」の遊具エリアを避けて、舗装されている園路を中心に散策するのが◎。レインコートスタイルなら、軽いお散歩も可能ですよ。

3.ゲート付近の屋根下から水鳥の池を鑑賞

昭和記念公園公式より引用

立川口や西立川口のゲート近くにある屋根のある場所から、水鳥の池を鑑賞するのもおすすめです。池の名前の通り、様々な水鳥が羽を休めていて、バードウォッチングに最適です。

また、立川口、西立川口ゲート付近には、おむつ交換や授乳ができるスペースも揃っているので、いざというときも安心ですよ。

雨の日は屋外ランチが難しいため、センター内のカフェや、テイクアウトできるお弁当を持って東屋や雨除け屋根下のベンチを利用するのもおすすめですよ。

◆雨の日でも楽しめる!昭和記念公園周辺の子連れ向け屋内スポット

「雨が強くて公園の中には入れなかった…」というときも大丈夫!
昭和記念公園の周辺エリア(特に立川駅周辺)には、赤ちゃんや小さな子どもと一緒に楽しめる屋内スポットがたくさんあります。

ここでは、公園帰りや雨天時の“代替プラン”としてぴったりな施設を紹介します。

①IKEA立川

昭和記念公園から徒歩約10分。雨の日のおでかけ先としても安心な、屋内型スポットとしてまずご紹介するのが「IKEA立川」です。

こちらでは、0〜2歳の乳幼児連れでも安心して利用できる設備が整っており、「雨だから室内で過ごしたい」という日にぴったりです。

  • 店内2階のキッズ・ベビーコーナーには、ベビーカーや抱っこひもでも回りやすい広々としたスペースがあります。
  • 授乳室・オムツ交換台・ベビーカーOKの通路など、赤ちゃん連れに配慮された設備が充実しています。
  • 雨の日でも館内は濡れずに移動できるため、少しの散策気分+買い物時間としても使いやすく、「雨の日はどうしよう…」という悩みを解消してくれます。

「授乳室やおむつ替え台がきちんとあって安心」
「ベビーカーでそのまま館内を回れて、赤ちゃんも快適そうだった」
という声が多く寄せられています。

②グリーンスプリングス(立川駅北口すぐ)

Googleマップより引用

昭和記念公園から徒歩8分ほど、雨の日にも安心して立ち寄れる複合施設「GREEN SPRINGS」

ここは“街と自然がつながる”ウェルビーイングタウンとして設計されていて、ベビーカーでも移動しやすく、雨の日のおでかけ候補としても最適です。

  • 館内にはショップ・レストラン・カフェ・そして授乳・休憩室など設備が整っており、赤ちゃん連れでも安心して利用できます。
  • 雨の日でも広場など屋根付き・屋内エリアがあるため「外で遊べない…」というときも少し散策+休憩が可能。
  • 駅から近くアクセスも良好なので、おでかけプランを柔軟に変えたい日にぴったりです。

「雨模様だからとあきらめず、GREEN SPRINGSに移動して正解だった」「授乳・おむつ替えスペースがキレイで、ベビーカー移動でもストレスを感じなかった」という声も多め。

③ ららぽーと立川立飛

Googleマップより引用

少し足を伸ばして「ららぽーと立川立飛」へ。雨の日の子連れお出かけ候補地として外せない施設になっています。

  • 館内には「ベビー休憩室」「授乳室」「おむつ替え台」が各フロア複数設置されていて、0〜2歳の乳幼児連れでも安心して長居できます。
  • ベビーカー利用者にも配慮された通路・店舗構成になっていて、買い物やカフェタイムを含めて「雨でも楽しく過ごせる」場所です。
  • 駐車場直結&駅からのアクセスも良いため、雨の日の移動負担を軽減したいママ・パパにとって心強い存在です。

「どのフロアにもベビー休憩室があって、迷ったときにすぐ行ける」「フードコート・カフェでゆっくりできたのが良かった」という感想多数。

まとめ|雨の日も親子で楽しく過ごそう

「雨だからおでかけはやめようかな…」と思ってしまう日もありますよね。
でも、昭和記念公園なら、屋内施設や屋根付きスペースを上手に活用することで、赤ちゃん連れでも無理なく“自然の中で過ごす時間”を楽しむことができます。

特に「花みどり文化センター」や「サービスセンター」は、雨の日の休憩・授乳・おむつ替えにとても便利。

また、近くの立川駅周辺にも屋内スポットがたくさんあるので、天候に合わせて柔軟にプランを変えられるのも魅力です。

おでかけ準備を少し工夫すれば、雨の日でも笑顔で過ごせるはず。
お気に入りのレインコートを着て、親子でちょっとした冒険気分を味わってみてくださいね!

    (執筆者:yuffy)