主婦×在宅ワーク×ブログでいくら稼げる? 初心者が月3万を達成するまでのリアル体験談

主婦・在宅ワーク・ブログ ニュース&トピックス
写真:photo AC

「在宅で少しでも家計を支えたい」「納期に追われず自分のペースで作業したい」「在庫管理や初期投資などの手間は避けたい」と考えて、ブログに挑戦する主婦の方は多いのではないでしょうか。

でも、いざをはじめようと思っても「本当に収益化できるの?」「育児と両立なんてできない…」と不安になることはありませんか?

真面目でコツコツ頑張る人ほど、成果が見えない時期に焦りや落ち込みを感じてしまうもの。その気持ち、私も痛いほど分かります。

私自身、子どもが10ヶ月の頃にブログを本格的にスタートし、ちょうど1年かけて“月3万円”を達成しました。

この記事では、そんな私が実際に歩んだ12ヶ月のリアルな記録をもとに、主婦がブログで収益を生み出すための具体的なステップをお伝えします。

  • 0円から3万円に伸ばしたリアルな収益推移と
  • 育児中でも継続できた、時間の使い方と工夫
  • 挫折しそうな時に支えになった「覚悟」とマインドセット

「自宅で稼ぐなんて無理かも…」と思っているあなたに、“できるかも”と思える希望をお届けできたら嬉しいです。

スポンサーリンク

主婦×在宅ワーク×ブログで稼げる?初心者のリアルな収益感

「ブログはもうオワコン」「主婦が片手間にやっても稼げない」そんな言葉を見かけて、不安になることはありませんか?

でも、結論から言えば主婦でもブログで十分に収益を得ることは可能です。

ただし、やみくもに記事を書くだけでは成果は出ません。大切なのは、「どんな仕組みで」「どんな時間軸で」収益が生まれるのかを理解し、正しい方向に積み重ねていくこと。

私自身、毎日ワンオペで寝不足の中、泣き止まない子どもに追われながら過ごしていた時期にブログを始めました。

最初は“収益”というより、「誰にも邪魔されない自分だけの時間」がほしかった。けれど続けるうちに、ブログが家計の助けになるだけでなく、「自分にもできる」という自己肯定感や、少しずつ身につくスキルへの自信を与えてくれるようになりました。

一気に稼ぐ才能よりも、地道に積み重ねられる粘り強さこそが、最大の武器。
だからこそ、どんなに小さな一歩でも、それが“資産”になっていくのがブログの魅力です。

【私の体験談】0円から月3万円達成までのリアルな道のり

私自身、子どもが10ヶ月の頃に本格的にブログをスタートし、隙間時間を使って最初は独学で、途中からコミュニティで添削などを受けながらコツコツ進めた結果、月3万円の壁を突破するまでにちょうど12ヶ月(1年)かかりました。

こちらが当時のリアルな収益推移です▼▼

この収益は、約9割がGoogle AdSenseでした。

12月の収益は、11月中に年末の検索需要を見越して色々と記事を仕込んでいたことで達成できたものです。

これだけの記事数を書くのは大変でしたが、どんなテーマが検索されるのかを見極められず量に頼る作戦に出ました。そのかわり、12月の執筆は押さえて体力面でバランスを取りました。

【収益化の仕組みの基本】

  • Google AdSense(クリック報酬型):広告がクリックされるだけで収益が発生する仕組みです。大量のアクセスさえあれば、初心者でも稼ぎやすいです。
  • アフィリエイト(成果報酬型):商品紹介が購入につながった場合に報酬が発生します。高単価ですが、専門性やライティングスキルが求められます。

なぜ初心者がアドセンスを狙うべきか

ブログ初心者が短期間で月数万円の収益化を目指すなら、私のようにアドセンスを狙う戦略が合理的です。

  • 収益化までのスピードが速い:アフィリエイトのように「売る」スキルが不要で、クリックさえあれば報酬が発生する。
  • 専門性が不要:雑記ブログやトレンドブログなど、多様なテーマでアクセスを集めやすい。
  • 初期のモチベーション維持:少額でも毎日収益が発生するため、モチベーションを維持しやすい。

ただし、何か物を売る必要がない分、「どういったテーマが注目されているか」「自分のブログ記事が検索でヒットしやすくするためにどういったキーワードをタイトルに含めるべきか」こういったところに難しさがあります。

最初は難しいかもしれませんが、経験を積むうちにだんだん分かるようになってきますよ。

私が選んだ戦略:「育児雑記」から「トレンド雑記」への転換とコミュニティ参加

ブログを始めた当初、何を書いていいか分からず「育児ブログ」を選んで執筆していました。

そして、アドセンスの情報をSNSで得たのをきっかけに、独学で記事を書きアドセンス審査に合格しました。(広告を張るためにブログ審査で合格する必要があります)

しかし、「どう書いたらもっと収益が上がるのか」が全く分からず、そこで初めてブログのコミュニティに参加

そこで学んだのが、キーワード選定が非常に重要であるという事実です。

私はすぐに「雑記のトレンドブログ」へと戦略を変えました。

集客に必須のキーワード選定スキルを磨いたことで、それまでより短期間でアクセスを集めることに成功。この戦略転換と、収益化の壁を乗り越えるための「情報収集と仲間」こそが、私が隙間時間だけで1年で月3万円を達成できた最大の決め手です。

「無理かも」を「できた」に変える!ブログを継続するためのマインドセットと時間の作り方

「ブログは継続が9割」とよく言われますが、育児中にモチベーションを保ち続けるのは本当に大変です。計画通りに進まないことへの自己嫌悪や、孤独感からくる不安が常に襲ってきます。

ブログを続けるうえで、テクニックよりも先に必要だったのは、自分自身の内面と向き合い、「覚悟」を決めることでした。

「なんとなく」を捨てる!理想の将来設計を明確にする

私がブログを継続できた、そして月3万円の成果を出せた要因は、「なぜやるのかという理想の将来設計をしっかりやったこと」にあると思っています。

ワンオペ育児に疲弊していた当時の私は、自己肯定感が低くなっており、「自分もちゃんとできると思いたかった」という強い願いがありました。(今思うと、育児をしているだけで十分価値あることだったのに、勝手に自分で自分を追い込んでいたのかもしれません。)

そして、何か育児中でもスキルを習得することで、将来的に収入の柱を増やしたい・子供に金銭面で我慢させたくない・自分で好きなことに使えるお金がある事で、もっと人生を豊かにしたい・・・

そうした強い気持ちが自分の中にあることを自覚し、その切実な思いが、私のブログを支える強い土台となりました。

この願いを「まずはこのブログで月3万円を稼ぐ」という具体的な目標に昇華させたことが、挫折せずに再開できる「ブレない軸」となりました。

育児中でもブログは書ける!時間がない主婦のための「細切れ時間」活用術

育児中のママにとって、「まとまった時間」は存在しません。ブログ作業に必要な時間を確保するために、私が最も重視したのは「隙間時間の活用」と「夜の睡眠時間の確保」でした。

コミュニティの先輩方から「体が資本だから」と諭され、最低でも6時間は睡眠時間をとることを意識し、できるだけ守るようにしました。

睡眠不足は精神的な疲弊に直結するので、継続の敵!それは毎日の夜泣き対応で身に染みて分かっていたからです。

私のブログ作業における黄金時間は、なんといっても子どものお昼寝時間でした。

時間帯使い方ポイント
お昼寝中(集中タイム)ブログ記事の執筆や、キーワード選定といった「集中力を要する作業」に充てる。短時間で最大の効果を出すため、他の家事・育児は完全にストップ。
5分、10分の細切れ時間インプット(リサーチ、情報収集)、構成のメモ作成。スマホで完結する作業に絞り、頭の中で次の記事の設計図を作る時間にする。
夜(寝かしつけ後)最低6時間の睡眠を確保し、作業時間は短く設定。簡単な校正や翌日のリサーチのみ。無理せず休むことを優先し、翌日のお昼寝タイムに備える。

「この時間だけはブログ!」と決めきることで、育児に追われながらもブログを続けるための時間軸を確保することができました。

挫折を防ぐ最後の秘訣!孤独を解消し成長を加速させる方法

ブログ運営で最も厄介なのは、誰にも相談できず、一人で悩み続けてしまう「孤独感」です。私も最初に収益が伸び悩んでいた時期に、この孤独感に苦しみました。

しかし、コミュニティに入ったことで、孤独感は一気に薄れ、ブログを継続する大きな力になりました。

仲間を見つけるメリットとコミュニティ活用法

子育て中の時間がないママこそ、コミュニティに入ることを強くおすすめします。

  • 刺激を受けられる:自分より先に進むメンバーの報告を聞くことで、前向きな刺激を受け、「私も頑張ろう」と継続できました。
  • やる気のアップ:メンバーとの交流や日々の進捗報告で、孤独感が解消され、義務感から「楽しい」に変わり、やる気もアップしました。
  • 質の高い情報が手に入る:私のように「どう書いたら収益が上がるか分からない」という状態から脱却するには、成功者のノウハウが不可欠です。

【コミュニティの種類と選び方】

種類特徴おすすめの目的
無料コミュニティ(SNSなど)仲間との交流がメイン。最新のトレンド情報も集まりやすい。孤独感の解消、モチベーション維持。
有料コミュニティ/サロン手厚く具体的な指導や添削を受けられる。収益化のノウハウ習得、最短での目標達成。

まずはSNSなどで交流して仲間を作りながら情報を収集して、無料コミュニティを探してみて下さい。

有料となると詐欺などのリスクもあるので、まずは自分が信頼できる発信者さんをみつけ、その方の繋がりで探してみると被害に遭う確率も少ないと思います。

完璧主義を捨てる:「サボり」を許す継続のルール

育児とブログの両立には、「完璧主義を捨てる」ことが何よりも大切です。

子どもが熱を出したり、自分が疲弊してしまったりして、数日ブログから離れることは必ずあります。そんな時に「完璧にできなかった」と自分を責めてしまうと、そのまま挫折につながります。

  • 「3日サボっても、4日目に再開すればOK」
  • 「今日はタイトルだけ決めて寝よう」

と、サボることや手を抜くことを許すルールを事前に決めておくことで、精神的な負担が減り、ブログを「やめる」ことだけは避けられるようになります。

「サボる=悪」ではなく、「休む=それが家族のためにもなる」というように、自分が本当に大切にしたいものは何かを忘れないでくださいね。

まとめ

ブログで月3万円を稼ぐという目標は、育児中の主婦にとっても十分可能な目標です。

私自身が今振り返って思うのは、テクニックよりも、まず「○○のためにまず今は月3万円を達成する」というように目的目標をしっかり“決めきる”こと、そして“一緒に頑張る仲間がいる環境に身を置くこと”です。

今、あなたが感じている不安や焦り、そして「自分も何かできるはずだ」という強い願いは、すべてブログを成功させるためのエネルギーになります。

育児中の経験は、時間管理能力やマルチタスク能力として、必ずあなたの大きな強みになります。自信を持って、今日から一歩を踏み出してみてくださいね。

月1000円、月1万円、でも問題ありません。その土台をしっかり積み重ねて、更なるステップアップを目指しましょう。

あなたの挑戦を心から応援しています。

(執筆者:あい)