子連れで車の長距離移動、「子どものあれしたい、これしたいに応えて移動だけで疲れる」「子どもが飽きないようにする方法を知りたい」という方も多いのではないでしょうか?
本記事では、子連れで車の長距離移動する際に、ママパパのストレスを軽減し車内で快適に過ごすコツを紹介します。
車内で楽しめるゲームなども紹介するので、家族でおでかけを楽しむヒントが見つかります。ぜひ参考にして下さい。
事前準備で余裕を持ったスケジュール計画が重要

子連れでの車移動では、子どものケアや体調の様子を見ながら進める事が重要です。下記の点を考慮し、余裕を持ったスケジュールをたてましょう。
- お昼寝を考慮した出発時間の設定
- 休憩場所も含めたルートの選定
- 余裕をもった移動時間の見積もり
- 子どもの体調が良い日を選ぶ
車での移動時間が長い場合、朝はいつもより早めに子どもを起こし車でお昼寝できるように準備するのもおすすめです。
また休日は、渋滞が予想されるため、行き先までのサービスエリアなどの休憩場所を調べておきましょう。行き先での予定に対して、余裕をもってはやめの到着時間で見積もっておくと、途中で車を停めることがあっても焦らずにすみます。
子連れで車の長時間移動に必要な持ち物リスト
車での長距離移動に最低限必要なものをリストアップしました。
持ち物 | ポイント |
---|---|
おもちゃ・絵本 | しかけ絵本、なぞなぞ本、お絵かきボード、マグタブ、知恵の輪など |
おやつ・飲み物 | 食べこぼしの少ない一口サイズや個包装のお菓子、飲み物はこぼれにくいマグなどに入れる |
着替え・タオル | 汚れたときのために着替え一式があると安心 |
おむつ・おしりふき | 普段の交換頻度分+予備を含めた数量 |
ゴミ袋・ビニール袋 | 使用済みおむつやゴミ、緊急時の備えに |
ウェットティッシュ・除菌グッズ | 手や指、シートが汚れた場合に使用 |
救急セット | 常備薬、絆創膏、酔い止めなど |
充電器・モバイルバッテリー | スマートフォンやタブレットの充電用 |
上記以外にも、普段子どもが使っているブランケットや人形など安心できるグッズがあると、車内でぐずった時やお昼寝の際に落ち着きやすくなるでしょう。
子どもが退屈しない!車内での過ごし方アイデア集
車内では、子どもの年齢によって過ごし方も異なるでしょう。年齢別の遊びには次のようなものがあります。
年齢 | おすすめの遊び・過ごし方 |
---|---|
0~2歳 | 音のでるおもちゃ、感触の楽しいおもちゃなど |
3~6歳 | シールブック、お絵かきボード、知恵の輪、しりとり、ことば遊び、ものまねをしながら歌うなど |
小学生以上 | クイズ、なぞなぞ、音楽をかける、タブレットでの動画視聴など |
事前に音楽のプレイリストや、ゲーム・クイズなどを用意しておくと退屈せずに過ごせるでしょう。
車内ですぐに楽しめるゲームには次のようなものがあります。
1.出題者がお題を決め、お題に関するヒントを出す
2.回答者はヒントを元にお題を当てる
例:お題「ひこうき」→ヒント「私は空を飛びます」など
ひとつのお題からさまざまなものを連想して答えていく
例:お題「しろいものなんだ」「雲、とうふ、わたあめ」など
子どもの様子を見ながら、条件をつけるなどして難易度を高くすると意外に楽しんでくれます。
ママパパも一緒に楽しく過ごすことが一番なので、疲れたときはタブレットなどを利用するのもひとつの手段です。
休憩のタイミングと場所の選び方

車での長距離移動は、子どもだけでなくママパパも疲れがたまります。長くても2時間に1度は休憩を取るのがおすすめです。子どもの体調や機嫌にあわせて、柔軟に休憩をとるとお出かけ先でも機嫌良く過ごしてくれるでしょう。
休憩場所は以下のような場所を選ぶと快適に過ごせます。
- こども用のトイレやおむつ替えシートがある
- 小さな遊ぶスペースがある
- 食べ物や飲み物が購入できる など
ただし、休憩場所で遊ぶスペースがあまりにも大きく、乗り物などがある場合、長居することになる可能性があるため注意が必要です。
予期せぬ事態に備えて!体調不良・トラブル対策

車のトラブルが発生する可能性を考慮し、ロードサービスなどの連絡先を確認しておきましょう。
また、長時間車に乗っていると、子どもがぐずったり酔ったりと体調が悪くなる可能性もあります。長距離移動の際は、救急セットや酔い止め、ビニール袋などの準備をしておくと安心です。
- 進行方向が見えるように座らせる
- 空腹を避ける
- 締め付けの少ない服を着させる など
体調が悪そうな場合は、焦らず車を停止し、子どもの様子を確認しましょう。必要であれば、移動を中断するのも賢明な判断です。
さらにおむつを着用している小さな子どもの場合、長時間同じ体制でチャイルドシートに座っていると、おむつ漏れなどが起こることもあります。チャイルドシートにあらかじめ防水シートを敷いておくと安心です。次の見出しでは、車内で快適に過ごす便利グッズを紹介します。
子連れの車移動を快適に過ごす便利グッズ
子連れで長時間車移動する際に、あると便利なグッズを3つ紹介します。
キッズテーブル
車での移動中、子どもの欲求を一つひとつ叶えていると、大人の方が疲れてしまいますよね。こちらのキッズテーブルを取り付けておけば、飲み物やおやつ、おもちゃなどを子どもの手の届く範囲にセットしておくことが可能です。対応する回数が減らせるので、大人も快適に過ごせるでしょう。
車載タブレットホルダー
タブレットホルダーを使えば、ヘッドレストに取り付けるだけで、スマホやタブレットを固定できます。子どもたちも、チャイルドシートで落ち着いて座りながら過ごせるでしょう。
防水シート
チャイルドシートに簡単に取り付けられる防水シートです。せっかくおでかけした後に、おむつ漏れや飲みこぼしで、チャイルドシートを洗うのは大変ですよね。この防水シートがあれば、防水シートを洗うだけで済むので長距離移動でも安心です。
まとめ:事前準備と余裕を持って快適に車ででかけよう
本記事では、子連れで車の長距離移動を快適に過ごすコツを紹介しました。
長時間車で移動し、到着した頃には大人は疲れ果てている、ということがないよう事前準備をしておくことが重要です。
本記事で紹介した、事前準備や車内での過ごし方を参考に家族のおでかけを楽しんでください。
(執筆者:宮関あゆみ)