【ムカデが怖い!】子どもと暮らす家で“今スグできる”対策・対処法とは?

ニュース&トピックス
画像:Canvaにて作成

暖かくなってくるこの時期、突然現れる“黒くて足の多いアイツ”…そう、ムカデ

見た目が怖いだけでなく、刺されると痛みや腫れを引き起こす毒虫なので、小さな子どもがいる
家庭やペットを飼っている家庭などでは特に心配ですよね。

ムカデってどこから入ってくるの?」
「もし刺されたらどうすれば…」

そんな不安を解消するために、今日からすぐできる5つのムカデ対策をお届けします。

スポンサーリンク

◆子育て家庭でもできる“ムカデ対策”!暮らしの中の5つの工夫

子どもと暮らす家では、「安全」が何よりも大切。そこで今回は、ムカデを寄せつけないために、
子育て家庭でもすぐに始められる実践的な工夫を5つご紹介します。

1.家のまわりを清潔に保つ(草・落ち葉・ダンボールに注意)

ムカデはジメジメした場所が大好き。雑草や落ち葉がたまった場所、濡れたダンボールなどに潜んでいることが多いんです。

子どもが遊ぶスペースや通園・通学経路の周囲は、定期的に掃除をしましょう。

\ここもチェック✅️/
  • 玄関前、ベビーカー置き場、エアコン室外機の裏など。潜んでいる可能性がある場所をチェック!

2.侵入口をふさぐ(窓・排水口・エアコン周り)

意外と見落としがちなのが、家のすき間。ムカデはたった5ミリほどの隙間からでも侵入してきます。

網戸の破れ、排水口のフタの緩み、エアコン配管まわりなどをチェックし、防虫パテやテープで塞いでおくと安心です。

3.ムカデよけグッズを使う

ドラッグストアやホームセンターでは、市販のムカデよけの薬剤を購入することができます。

薬剤には、粒剤タイプ・スプレータイプなどがありますが、子どもが触れる可能性がある場所
では、ハーブ系など天然由来の成分を使った商品を選ぶと安心ですね。

\オススメの天然由来の虫除けアイテム🌿/
  • ハッカ油・ペパーミント精油(水で薄めてスプレーで使用)
  • 木酢液・竹酢液(玄関やベランダに吹きかけて使用)
  • ヒノキチオール配合の防虫グッズ
\使用のポイント💡/
  • 玄関、ベランダ、勝手口、窓の外側など、家の外には薬剤タイプを、家の中では天然由来の商品を使用しましょう!

4.室内を“清潔&乾燥”状態にキープ!湿気はムカデの好物

ムカデは、湿気の多い場所や暗いところが大好き。特に要注意なのが…

  • 脱衣所・洗面所の隅
  • 押入れやクローゼットの下
  • キッチンのシンク下

これらの場所は定期的な換気と除湿剤で湿気を除去していきましょう。
掃除機でホコリを取るだけでも、ムカデの隠れ場所を減らせますよ。

5.子どもがいる家庭ならではの“安心ムカデ駆除法”

どれだけ対策していても、ムカデが家の中に侵入してしまったら…、子供がいる家庭では、なるべく殺虫剤などの使用は控えたいですよね。

薬剤を使わずにムカデを駆除する方法として、以下の方法をオススメします。

\子育て世帯にオススメのムカデ駆除法💡/
  • 熱湯(50度以上)を使った駆除(洗面器などに準備しておくとすぐ対応可能)
  • トングとビニール袋で捕獲し、密封して処理
  • 薬剤不使用の殺虫スプレー(冷凍スプレー)

ムカデは夜行性なので、寝静まったころに寝具に侵入してくることも…。
スグに使用できるように、ベッドの近くに駆除グッズを常備しておくと良いかもしれませんね。

◆もしムカデに咬まれてしまったら…「もしもの対処法」も知っておこう

どんなに対策していても、100%ムカデの侵入を防ぐことは難しいかもしれません。
ムカデは毒虫なので、咬まれると激痛とともに患部が赤く腫れてきます。

もしムカデに咬まれてしまったら、以下の応急処置を試みてください。

\咬まれてしまった場合の応急処置法🩹/
  • まずは流水でしっかり洗い流して、冷やしましょう! 傷口を清潔に保つことが大切です。
  • ステロイド剤(虫刺され薬)があれば塗りましょう。 おうちにあるものでOKです。
  • 腫れが引かない、痛みがひどい場合は、ためらわずに病院へ!
  • 特に赤ちゃんや小さいお子さんの場合は、すぐに病院を受診してください! 大人に比べて症状が強く出やすいので、早めの受診が安心です。


痛みは数時間ほどでひくことがほとんどですが、怖いのはアナフィラキシーショックなどの重度の症状(血圧の低下や意識障害など)が出たときです。

アナフィラキシーショックのような症状が見られた場合は、迷わず救急車の手配をしましょう!!

◆ 暮らしのヒントがもっと見つかる「Craft Life」

「虫が出ない家にしたい」
「子どもと安心して過ごしたい」

そんな想いを叶えるヒントが、“「Craft Life」”には詰まっています。

  • ちょっとした工夫で、家事と育児をラクに
  • 「安心して暮らせる家づくり」のアイデア
  • 今日から実践できる、シンプルな方法

ムリなくできること、ちゃんと続くこと。
“子どもと暮らす日常が、ちょっと心地よくなる”、そんな記事をお届けしています。

◆ メルマガ登録で、明日の暮らしがちょっとラクに

Craft Lifeのメルマガでは、
「今すぐ使える暮らしのヒント」を定期的に配信しています。

例えば…、
  • ムカデなど害虫対策チェックリスト
  • 育児グッズや家事時短のアイデア
  • “暮らしのちょっと困った”が「ちょっとラク」になる知恵袋  などなど。

登録は無料。必要なときだけさっと読めるミニ情報を、あなたにお届けします。

    一緒に“心地よい子育て暮らし”をつくっていきましょう。
    まずは、メルマガでお会いできたら嬉しいです。

    (執筆者:yuffy)