セキスイハイムって実際どう?特徴・性能・口コミまとめ【家づくり検討中の方必見!】

ニュース&トピックス
(写真:AI・Canvaにて作成)

家づくりを考えるとき、「どのハウスメーカーを選ぶか」は大きな悩みのひとつですよね。
その中でも、セキスイハイムは“地震に強い家”や“工場生産で品質が安定している”といった特徴で人気のメーカーです。テレビCМの認知度もとても高いですよね。

この記事では、セキスイハイムの性能や特徴、実際に住んでいる方の口コミまで、家選びの参考になる情報をまとめてご紹介します!

スポンサーリンク

セキスイハイムとは?

セキスイハイムは、1971年に住宅事業に本格参入した大手ハウスメーカー。
「地球環境にやさしく、60年以上安心して快適に住み続けられる住まい」を企業理念に掲げ、長寿命で環境配慮型の住宅を提供しています。

特に、住宅の約80%を自社工場で生産する“ユニット工法”により、品質のバラつきが少なく、短期間で施工が完了するのが特徴です。

セキスイハイムの建物のデザインや構造・工法の特徴

セキスイハイムの住宅は「ボックスラーメン構造」と呼ばれる耐震性の高い設計を採用。
柱と梁を一体化したユニットを組み合わせ、工場で精密に生産されたパーツを現場で組み立てることで、施工の安定性とスピードを両立しています。

実際、建て方作業は最短で1日で終了することもあり、引き渡しまでのスケジュールが明確なのも魅力です。
さらにユニットの組み合わせで多彩な間取りが実現可能ですが、完全自由設計に比べると間取りの自由度はやや控えめといえるでしょう。

なお「ザ・デザイナーズハイム」シリーズでは、有名デザイナーによる洗練されたデザイン住宅も展開しています。

セキスイハイムの住宅性能

セキスイハイムの住宅の性能を解説します。

断熱性・気密性

セキスイハイムの住宅は標準仕様で断熱性能が非常に高く、国の基準を上回る「断熱等級6」をクリア。
全窓にトリプルガラスを採用し、床下には独自の断熱構造を取り入れることで、冬の冷え込みにも強い家づくりを実現しています。

耐震性

耐震性にも定評があり、「GAIASS(ガイアス)」と呼ばれるハイブリッド耐震システムを採用。
実際に東日本大震災や熊本地震といった大規模地震にも耐えた実績があります。地震が多い日本では心強いポイントですね。

耐久性

外壁には高耐久の磁器タイルを使用。紫外線や汚れにも強く、塗り替えが不要なため、長期的なメンテナンスコストを抑えられます。

セキスイハイムのアフターサポート・保証

セキスイハイムは「60年間サポート」を掲げ、長期間のアフターサービス体制が整っています。

  • 保証内容
    ・構造耐力上重要な部分:最長30年保証
    ・雨水侵入防止部分:最長30年保証
    ・シロアリ保証:10年
  • 点検スケジュール
    引き渡し後は2年目までに3回、その後5年ごとに60年目まで無料点検を実施。
  • サポート体制
    24時間365日対応のコールセンターや、オーナー専用Webサイトを活用し、住まいの悩みにいつでも対応しています。

セキスイハイムの実際の口コミ・評判まとめ

実際にセキスイハイムで住宅を建てた人の口コミや評判をまとめました。

良い口コミ

工場生産で品質のブレがないので、安心して家を建てられたよ。

太陽光発電+蓄電池のおかげで、電気代がほとんどかからない月もあったわ。

実際に地震が来たとき、揺れが他の家より少なくて驚いたよ。

セキスイハイムは、工場生産によって品質が安定しているため、現場の大工さんの腕による仕上がりの差が出にくいのも大きな安心ポイント。
さらに、着工から完成までがスピーディーで、短期間でマイホームに住めるというメリットもあります。

耐震性についても、実際に「東日本大震災」や「熊本地震」を乗り越えた実績があり、信頼感の高さは折り紙付きです。

気になる口コミ

間取りの自由度は、他のメーカーと比べるとちょっと制限があるかも。

価格が少し高めかな…オプションを追加すると、予算オーバーになっちゃった。

外観が少し似たようなデザインになりがちで、個性が出しづらい気がしたわ。

セキスイハイムは工場生産のユニット工法を採用しているため、品質が安定する一方で、「完全自由設計」の家に比べると間取りや外観デザインの自由度はやや限られてしまう点があります。

特に外観デザインについては、ユニット工法のため、四角いデザインに限られてしまいます。そのため、他のハウスメーカーに比べると似た印象になる、という声もあります。

また、性能や保証が充実しているぶん、本体価格は少し高め。平均坪単価は約85.5万円となっています。
さらにオプションを追加していくと、当初想定より予算が膨らむケースも見られるようです。

その一方で、メンテナンス費用があまりかからず、コストパフォーマンスに優れているという魅力はあります。

セキスイハイムの坪単価目安(2025年時点)

平均坪単価は85.5万円です。シリーズ別の坪単価目安は以下の通りです。

商品名坪単価の目安
パルフェ80万円~
パルフェbjスタイル75~85万円
スマートパワーステーションFR70万円~
グランツーユーV60万円~

※地域やオプションによって異なる場合があります。詳細は営業担当にご確認ください。

新商品・注目ポイント

  • 2024年10月発売:新スマートパワーステーションプラス
    蓄電池や太陽光発電システムの容量を強化。災害時にも安心できる住まい。
  • GREENMODEL-S あったかパッケージ
    寒冷地・多雪エリア専用。全館空調や省エネ性能をさらに強化。
  • Beハイム(アップサイクル住宅)
    中古セキスイハイム住宅をリノベーションして再販する新しい住宅購入スタイル。
    → 2024年度グッドデザイン賞を受賞。

セキスイハイムの対応エリア

全国14社10拠点の拠点数と工事力で、ほぼ日本全国をカバー

公式HPリンク

セキスイハイム公式サイト

出典:セキスイハイム(ハウスメーカー)|注文住宅・分譲住宅

まとめ こんな人におすすめ!

セキスイハイムは、坪単価はやや高めですが、独自のユニット工法を採用しており、耐震性に優れた寿命の長い住宅メーカーです。

セキスイハイムの住宅は、こんな人におススメです。

  • 地震に強い家で家族の安全を守りたい人
  • 光熱費を抑えた、エコで経済的な暮らしをしたい人
  • 長期間安心して住める家を重視する人

「家は建てて終わりじゃない」と考える方には、セキスイハイムの住宅は非常に心強い選択肢です。
気になる方は、ぜひ展示場やモデルハウスで実際の住まいを体感してみてください。