【2025年GW】写真映えも間違いなしの「京都 和束町・美山町」のご紹介!

ニュース&トピックス
撮影:真岡愛実(@manatabigram)

京都でも有数の観光地である京都には17の世界遺産に加え、国宝・重要文化財が、美術品2272件、建造物307件もあります。また、工芸や芸能など、さまざまな分野の伝統文化が守られていて、みやでものや体験でその一端にふれることができます。

和菓子や京料理に見られるように、季節感を大切にするのも京都ならではの美意識といえます。桜や紅葉だけでなく、旬の食材を口にし、祭りや寺社の行事に参加することで四季を体感するのも素敵です。

スポンサーリンク

和柄の茶畑

和束町は京都駅から電車で1時間30分くらい、奈良まで15分と、奈良よりにあります。和束町の茶畑エリアは、広域に茶畑が広がっているのです。茶畑は段々畑になっています。京都府の南部に位置する和束町、宇治茶の茶畑景を見に訪れてみませんか?

「茶源郷」と呼ばれるほど町全体に茶畑が広がり、空まで届くかのような「石寺の茶畑」景観は有名です。山肌に芽吹く新茶の緑が絶景となっています。約800年もの歴史を誇るお茶の産地です。

かやぶきの里

撮影:真岡愛実(@manatabigram)

現代では珍しくなった茅葺き屋根の民家が数多く立ち並び、その美観から平成5年(1993)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された美山町地区の集落です。茅葺き屋根の民家で江戸末期の建築となっています。

懐かしい里山の雰囲気が漂う茅葺き屋根の家々は、今も人々が暮らす現役の住居です。ザ、日本昔話にタイムスリップしたような雰囲気漂う景色を見ることができます。まるで絵本の世界です。

荒木神社

撮影:真岡愛実(@manatabigram)

場所は伏見稲荷で、可愛いさん達がお出迎えしてくれます。朝は誰にも邪魔されず、撮影でき、伏見稲荷大社の境内にあるんです。大階段を上がり、右に行くと千本鳥居がありますが、左側に進んで、道なりに行けば辿り着きます。

伏見の隠れキツネスポットです。こちらの『口入人形』三体一組5,000円となっています。お値段が張る分ご利益があると有名です。可愛いおみくじと評判!稲荷山に鎮座される荒木神社に訪れてみませんか?

まとめ

世界遺産をはじめ街中に見どころがあふれている京都。社寺はもちろん、自然豊かなスポットや風光明媚な風景などさまざまな絶景と出会える京都。あこがれの風景は、一度見ておきたいものばかりです。

淡いピンクに癒される春、パワーあふれる新緑の夏、朱色の世界に染まる秋、静かな冬。季節ごとの魅力を感じる京都の自然を有名な寺社や観光スポットとともに楽しみましょう。四季折々に美しい京都は絶景の宝庫です。

執筆者:真岡 愛実(@manatabigram)